特集① 量販店で買える!おすすめの格安&高コスパワイン 6選

ワイン愛好家の皆さん、こんばんは。
フォトファンタジスタ×シティランナーのw.aokiです。

私はこれまで数百本のワインを飲み、そのうち百数十本のレビューを記載してきましたが、その中では食料品量販店(スーパーマーケット)や酒類量販店(大手ではYAMAYAさんなど、所謂酒屋)などで購入したワインも多くありました。
そこでここでは、誰でも手に入れ易いこの量販店に的を絞って、その中でも3,000円未満で購入できて、尚且つ美味しかったワインのベスト6を紹介したいと思います。
この先も随時更新していこうと思いますので、皆さんがワインを選ぶ際の1つのオプション的な意見として記憶に留めていただければ幸いです。

≪2021/2/9公開・2021/2/17 更新≫

  

🥇 1st Place : Baltasar Gracian El Politico Garnacha 2016 (バルタザール・グラシアン エル・ポリティコ ガルナッチャ 2016)

  

Origin (生産地) : Spain Aragon (スペイン アラゴン)
Kind of Grape (葡萄品種) : Garnacha 100% (ガルナッチャ100%)
w.aoki’s rating : 8.7 (A+) 👑傑出した品質👑
Purchased Shop (購入店) : Supermarket (食料品量販店)
Purchased Price (購入価格) : 880 yen

格安かつ量販店購入で1番美味しいと思ったのはこのバルタザール・グラシアン のエル・ポリティコ ガルナッチャ 2016です。
2番手~4番手の3本のピノ・ノワールもかなり質が高くて美味しいのですが、こちらは頭1つ抜けているなと思いました。
正直、2番手のアルマ・セルシウス社のシュヴァリエ・ド・カイユスを超える高コスパワインには当分出会えないだろうなと思っていましたが、まさかこんなに早く出会えるとはと驚いています。
このワインの良さは何と言ってもバランスです。
私はバランスの良いワインが特に好きなのですが、このワインは芳醇な果実のストレートな甘味と穏やかで綺麗酸、ジェントルで柔らかなタンニンが高い次元で纏まっています。
アルコール度数は高い割には飲み易く、華やかさや気品も持ち合わせているので、880円でこれは凄いと思いました。
深みが無いのも楽に飲めるので逆に良いと思いますね。
一押しです!

テイスティングノートへ

  

🥈 2nd Place : Alma Cersius Chevalier De Caylus Pinot Noir Cuvee Speciale 2019 (アルマ・セルシウス シュヴァリエ・ド・カイユス ピノ・ノワール キュヴェ・スペシャル 2019)

  

Origin (生産地) : France Lanquedoc (フランス ランクドック)
Kind of Grape (葡萄品種) : Pinot Noir 100% (ピノ・ノワール100%)
w.aoki’s rating : 8.3 (A)
Purchased Shop (購入店) : Supermarket (食料品量販店)
Purchased Price (購入価格) : 1,280 yen

2番手に入ったのは、このアルマ・セルシウス社のシュヴァリエ・ド・カイユスです。
3番手のジャンニ・テッサーリや4番手のドクター・ツェンツェンも美味しいのですが、こちらが少し抜けているなと。
とにかく飲み易いし美味しいんですよね。
難しいことを考えずに美味しいワインを飲みたいなというタイプのワインなので気軽に飲めますし、価格面でも気軽に買えますし、もう何本買ったか分からないです。(笑)
普通にスーパーマーケットで販売しているので、皆さんの地元のスーパーマーケットにも売っているかもしれません。
ちなみに私は三徳というスーパーマーケットで購入しました。
深さとか纏まりなどはあまりありませんが、そもそもそう言った方向性のワインではないので、小難しいことは考えずにまぁ一度飲んでいただければと思います。
ピノ・ノワールが好きな人やミディアムボディのワインが好きな人ならば、まず損をしたとは感じないはずです。

テイスティングノートへ

  

🥉 3rd Place : Giannnitessari Pinot Noir 2016 (ジャンニテッサーリ ピノ・ノワール 2016)

  

Origin (生産地) : Italy Veneto (イタリア ヴェネト州)
Kind of Grape (葡萄品種) : Pinot Noir 100% (ピノ・ノワール100%)
w.aoki’s rating : 8.1 (A)
Purchased Shop (購入店) : Liquor Shop (酒類量販店 (地元の酒屋) )
Purchased Price (購入価格) : 1,684 yen

コストパフォーマンスの面を差し置いても普通にとても美味しいのですが、このジャンニ・テッサーリのピノ・ノワールは、安価で旨いワインとしても最高レベルの1本だと思います。(イメージが空ボトルで申し訳ないですが)
4番手のドクター・ツェンツェンとも迷ったのですが、やはりここはジャンニの方が少し上かなと。
非常にフルーティでチャーミングな早飲みピノですが、飲んでいて楽しくなるワインなんですよね。
酸と果実味のバランスが良くて、香りも新鮮味があって、ミディアムというかライトな位にタニックさが無いので余韻も軽やかでキリッとしてるので、お陰でスイスイ進んでしまって危ないです。(笑)
地元の酒屋さんで売っていたので、他のお店やスーパーでも取り扱っているお店は取り扱っているのではないかと。
ネットでも色々なお店で購入できるようなので、是非一度飲んでみていただきたいなぁと思います。
ちなみに私は少なくともこの他に3本は買いました。(笑)

テイスティングノートへ

  

4th Place : Dr,Zenzen Privatkeller Pinot Noir (Spätburgunder) 2017 (ドクター・ツェンツェン プライベートケラー ピノ・ノワール 2017)

  

Origin (生産地) : Germany Rheinhessen (ドイツ ラインヘッセン)
Kind of Grape (葡萄品種) : Pinot Noir 100% (ピノ・ノワール100%)
w.aoki’s rating : 8.0 (A)
Purchased Shop (購入店) : YAMAYA (酒類量販店)
Purchased Price (購入価格) : 1,180 yen

今迄にYAMAYAさんで何本ワインを買ったか分かりませんが、コストパフォーマンスという観点だとこのワインの素晴らしさは際立ったものがあります。
ドクター・ツェンツェンというワインを知り尽くしているワイナリーと、ブルゴーニュの伝統的な品種であるピノ・ノワールとが出会うと、こんなワインが産まれるのか~と、興味深く飲みました。
こちらもジャンニ・テッサーリやアルマ・セルシウス同様、快活な酸と弾けるような果実味が特徴の早飲みタイプのピノです。
こう言った軽やかな雰囲気のピノって飲んでいて楽しいんですよね。
安いピノは外れ(酸に寄り過ぎ、または酸が無さ過ぎでバランスが悪い)も多いのですが、中でもアルマ・ジャンニ・ツェンツェンの3本は大当たりです。
ジャンニより安くアルマと同程度の価格なので、コストパフォーマンスは最強クラスだと思います。

テイスティングノートへ

  

5th Place : La Cuvee Mythique 2009 (ラ・キュヴェ・ミティーク 2009)

  

Origin (生産地) : France Lanquedoc (フランス ランクドック)
Kind of Grape (葡萄品種) : Syrah,Carignan,Garnacha,Mourvèdre (シラー、カリニャン、グルナッシュ、ムールヴェードル)
w.aoki’s rating : 7.9 (B+)
Purchased Shop (購入店) : Supermarket (食料品量販店)
Purchased Price (購入価格) : 1,680 yen

他のワインはスーパーマーケットで見掛けなくなった物もありますが、このフクロウが特徴的なラベルは今でもよく見掛けます。
初めて飲んだ時は、安っす!と思いました。(笑)
小難しいことを考えないで、取り敢えず美味しいな~!と。
それでいて1,680円ですからね、素晴らしいコストパフォーマンスだなと。
ちなみに使用している葡萄の比率が不明なのは、ヴィンテージ毎に変えているからなんですよ。
その年のそれぞれの葡萄の出来を見て、どの葡萄をどの程度ブレンドするかを調整しながらワインを造っているのですって。
そろそろ他のヴィンテージも飲んでみたいなと思っていたところなので、私もまた買ってみようと思います。
皆さんも是非!

テイスティングノートへ

  

6th Place : Joseph Castan Costieres De Nimes 2011 (ジョセフ・カスタン コスティエール・ド・ニーム 2011)

  

Origin (生産地) : France Rhone (フランス ローヌ)
Kind of Grape (葡萄品種) : Grenache 70%,Syrah 30% (グルナッシュ70%、シラー30%)
w.aoki’s rating : 7.8 (B+)
Purchased Shop (購入店) : Supermarket (食料品量販店)
Purchased Price (購入価格) : 1,000 yen

どこのスーパーマーケットで購入したかまでは覚えていないのですが、スーパーマーケットで買ったことは確かです。
この分野ではローヌ(と言うか南フランス全般)は強いですよね。
取り敢えず安くて美味しいワインが多いんです。
価格はスペインワインと同価格帯ですが、味は1つ上の物が多い印象ですね。
その中でもお薦めしたいこちらは、南フランスのワインらしいパワフルさで五感を刺激するような、強烈で力強い1本です。
五感とお話しているとおり、舌だけでなく鼻も目も楽しめます。
色が濃くてブラックワインのようなので、黒っ!とクスっと笑ってしまうかも。
あ~、酔いたいな~!と思った時にはまずお薦めします。(笑)

テイスティングノートへ

  

いかがでしたか。

中でもトップのバルタザールに関しては頭1つ抜けていると思いましたし、2~4番目の3本のワインも、とても優れた品質のワインだと感じました。
いずれも価格も1,000円台なので是非一度ご賞味いただけたらと思います。
5th, 6thの2本の南フランスのワインも、安くて美味しいワインが多い地方の中でもかなり質が高いなという印象を受けましたので、こちらも並んでお薦めしたいです。

また近いうちに別の特集も考えてみようと思いますし、こちらもこのリストに関しても、ここにあるワインを超えるコストパフォーマンスが高いワインに出会ったら更新していこうと思っていますので、お時間のある時にチラっと見ていただけましたら幸いです。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

  

Sponsor Link
Check the latest information !