第24回 マイクロレースの5kmの部で1位入賞しました🥇

ランニング愛好家の皆さん、こんばんは。
フォトファンタジスタ×シティランナーのw.aokiです。

今回は前月に引き続き出走したロードレースのお話です。
前回のレースで自分の地力の無さを痛感して少々気持ちが萎えてしまったところもありますが(夏の走り込みもきつかったので)、そんなことを気にしていても速くなれないので気にしないことにして練習を継続。
ただ行けると思っていけなかったのは久し振りのことだったので多少メンタルに来たのか、練習の調子が今一つ上がりません。
ロードの走り込みでも今一つ波に乗れず、キロ3分30秒台で走り込む予定が3分40秒を超えてきてしまった日もちらほら出てきました。

思えばこれは言い訳でも何でもないのですが、10月以降はプライベートが本当にひたすらに忙しく、更にそこへ仕事も忙しくなりかなり疲労が溜まっていたと言うのもあると思います。
11月下旬になって少し上向いてきたので良い兆しかなと思ったところで、性質の悪い風邪を引いてしまったことで逆戻りに。
これが中々治らなくて、結局一週間程練習を休むことになってしまいました。
12月12日に自己ベスト更新を狙って再びMicro Raceに出場しようと思って出願も済ませていたので、これは中々の痛手でしたね。

結局、レース直前の12月9日になってようやく距離走を再開できたものの、13.5km走ってみて終わってみれば’3:46/kmペースが限界。
これは中々に厳しい・・・と言うか、10kmを3分30秒台で走り続けるのは持たないと言うのが正直なところでした。
しかしながらレースは今年最後になるので走りたい訳です。
故に、苦肉の策としてエントリーするレースを10kmの部から5kmの部に変更させていただくことに。
快く応じてくれた運営さんに感謝です。

この時点での5kmの自己ベストは2月のこのレースの10kmの部を走った際の最初の5kmの通過である’17:29です。
’17:29となると、1kmあたり3分30秒のペースですね。
流石に病み上りのコンディションではこのペースは5kmでも難しいかもしれません。
そこでどの程度走れそうか感覚を掴むために、事前練習で前日の12月11日にトラックタイプのジョギングコースで1.25km→1.25km→2.5kmを走ってみることにしました。
結果、平均で3:27/kmで走り切れたので、3:30/kmペースで5kmならば何とか走り切れるかもしれないと判断し、棄権はせずに当日に望みました。(ここでコンディション次第では棄権も頭を過りました)

翌日のレース当日は天気は曇り、気温は12℃に湿度67%と走り易いコンディション。
ただ、病み上りの体調は未だ状態40%程度と言ったところで、お世辞にもベストコンディションとは言えません。
(もちろん、咳などは出ていませんので風邪を他の人に移す心配はなさそうでしたのでご安心ください)

この日もスタートラインに並ぶ隊列としては1番前に。
3:30/kmのペースで5kmを走り抜けるイメージでスタートしました。
誰が速いのか、他のランナーの方々に関しては分からなかったので、自分のペースで押していくことに決めます。
結果、最初に一気に抜け出ました。

今回は前回のレースの反省から、過度にペースを確認せずに一度確認したらそのペースをなるべく身体に記憶させるように、走りの流れに乗るように足を進めることにしました。
時計を見るのは1km毎の1度のみです。(スプリットの記録のためにも)

最初の1kmは’3:14。
思ったよりも速い。(笑)
これは速過ぎるということで、1kmを過ぎてから少しペースを落とします。
2km地点でタイムは’6:46、この1kmは3:32/kmで走れています。
コンディション的に楽なペースではありませんが、未だこのペースで押していけるような余力はありました。
なのでそのまま押していきます。

3kmの地点でタイムを確認すると、’10:14でした。
この1kmは’3:28で走れています。
おおよそ3:30/kmペース、中々良い感じです。
ですがこの先の1kmは上り坂が控えていたため、次の1kmのスプリットは3:41/kmと落ちてしまいました。
そのままズルズルとペースが落ちてしまうようではいけないので、坂を上り切ってから少しペースを上げてみます。
流石に現在の身体の状態ではかなり厳しかったですが、最後の1kmは3:37/kmで走り切りました。

結果、タイムは17:32。
今回は最初から抜け出してそのまま1位(観客によればぶっちぎりとのこと)でしたので、初めての1位ということでサングラスをおでこに上げて、両手を上げながら笑顔でゴールしてみました。
そんな余力があるならば、自己ベストまであと3秒だったのでスパートしろって感じですが。(笑)
体調もあり3:30/kmで走り切れる可能性は50/50程度と考えていたので、最後は楽しむ方に行ってしまいましたね。
  

スプリット

1km: ‘3:14
2km: ‘6:46 (1~2km : ‘3:32)
3km:’10:14 (2~3km : ‘3:28)
4km:’13:55 (3~4km : ‘3:41)
5km:’17:32 (4~5km : ‘3:37)

病み上りとしてはまずまず走れた方ですが、こうして見ると最初の1kmが速過ぎましたね。(笑)
思ったより身体が動いたと言ったところなのでしょうか。
逆に言えば、身体が動いていたのでそのまま3:25/km位のペースで押して行っても面白かったのかもしれません。

次回以降はまた主戦場である10kmに戻る予定のため暫く5kmの部に出場することもないと思いますが、10kmを走り切るコンディションが整わない時の選択肢として5kmを力走してみると言うのもありかもしれませんね。
何にせよ、1位になったのは初めてだったので楽しい経験になりました。
まずは体調を万全にして、練習の強度を一段上げて、地力のベースを一段上げて、2022年は自己ベストである5km ’17:29、10km ’35:35の更新を出来れば3月位迄には成し遂げたいと思います。

なお、レース全体の結果は↓こちら↓です。
2021年12月12日 第24回マイクロレース多摩川

また、現時点での私の自己記録や全ロードレース成績も本ブログ内にありますので、ご興味ありましたらこちらもご参照ください。
自己記録とレース成績の一覧

引き続き応援という形でのご支援をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Sponsor Link
Check the latest information !